シミトリーには注目すべき成分がいくつか配合されています。
「ハイドロキノン誘導体」「浸透持続型ビタミンC誘導体」「フラバンジェノール」などは、美白効果、保湿効果に影響する成分なので、販売サイトでも目立つような表記になっていますよね。
これらの成分はシミトリーの「全成分表示」で確認することができあすが、どのくらいの濃度で配合されているのか疑問に思ったことはありませんか?
◆ 目 次
シミトリーの全成分表示を確認してみよう
医薬部外品や化粧品は、薬機法で「全成分表示」を記載することが義務付けられています。
簡単にいうと、その商品に配合されているすべての成分を記載して、私たちユーザーが確認できるようにすることが法的に決められているということです。
この全成分表示を確認することで、気になる成分がどのくらい配合されているのか確認できることをご存知でしょうか?(目安程度ですが・・・)
全成分表示の記載にはルールがあり、配合率の高い成分から順に記載されています。つまり全成分表示の最初に記載されている成分ほど配合率が高く、最後の方に記載されているほど配合率が低いということになります。
※ただし1%以下は順不同
シミトリー全成分表示
シミトリーの全成分表示から、注目の成分がどのくらい配合されているのか実際に確認してみましょう。
【有効成分】アルブチン
【その他の成分】フランスカイガンショウ樹皮エキス、ビルベリー葉エキス、3-O-エチルアスコルビン酸、ユキノシタエキス、マロニエエキス、ヒトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビル、シア脂、カンゾウフラボノイド、N-ステアロイルフィストフィンゴシン、オリブ油、スクワラン、トリイソステリアン酸グリセリン、硬化ナタネ油アルコール、1,2-ペンタンジオール、1,3-ブチレングリコール、精製水、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、カルボキシビニルポリマー、アルギン酸ナトリウム、水素添加大豆リン脂質、天然ビタミンE、水酸化ナトリウム、フェノキシエタノール
医薬部外品の場合は「有効成分(厚生労働省に効果が認められた成分)」と「その他成分」に分けて記載されます。
アルブチンは「ハイドロキノン誘導体」のこと
シミトリー販売サイトでPRされている「ハイドロキノン誘導体」は、全成分表示では有効成分の「アルブチン」を差します。
アルブチンは厚生労働省に美白効果を認められた美白有効成分なので、シミトリーは美白効果(※)をうたうことができるわけですね。
※メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ
「ビタミンC誘導体」は2種類を配合
同じくシミトリーの注目成分ビタミンC誘導体ですが、「3-O-エチルスコルビン酸」「ヒトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビル」という2種類が配合されています。
全成分表示で表基準を確認してみましょう。
「3-O-エチルスコルビン酸」は3番目、「ヒトラ2-ヘキシルデカン酸アスコルビル」は6番目と、その他成分の中では比較的はじめの方に記載されていますね。つまり2つのビタミンC誘導体は、どちらも配合率は高めだと判断できます。
「フラバンジェノール」はエイジングケアが期待できる成分
桁違いの抗酸化作用や保湿作用があり、エイジングケア成分として注目されているフラバンジェノールですが、全成分表示では「フランスカイガンショウ樹皮エキス」と記載されています。
有効成分ではありませんが、シミトリーの中では一番注目されている成分といっても過言ではありません。
シミトリー全成分表示と確認方法まとめ
シミトリーの全成分表示を細かく確認してみると、販売サイトでPRされている注目成分は、比較的高濃度で配合されていることが分かりました。個人的には思った以上に注目成分がしっかり配合されている印象です。
どんなにすばらしい成分でも、ちょっとしか配合されていなければ十分な効果は期待できません。でも化粧品メーカーの中には、話題作りのために「〇〇配合」とPRしつつも、ほんの少ししか配合していないこともあります。
全成分表示が配合率の高い成分から記載されていることを知っていれば、ある程度のインチキ(失礼)は見破れるのでぜひ覚えておいてください。